和食器ひとくちメモ(使い廻しのきく器)
2010年02月02日
まずは今日の風太から。おかげさまで元気になりました。
雨もあがり、性懲りもなく外で駆け回って、冬のやわらかな陽ざしを浴びてちょっとひと休みです。

では器のはなしを。
みなさんのお家にもたくさんの器があると思いますが、よく使う器は決まってきますよね。
うちは中鉢にお惣菜を盛り、各自取り皿に取っていただきます。
うちの中鉢は24cmの口の広がった浅い鉢で、とても使いやすく、何にでも利用できます。
このての中鉢(18~24cm)はとても便利で使い回しがききます。

もうひとつ、だ円皿も使いやすく便利です。
うちで使っているのは少し深めなのでカレーやパスタ、チャーハンなどいろいろ使えます。
だ円なのでちょっとオシャレで和風にも洋風にも、重ねられるのもいいですね。

私も含め、一度食器棚を見直し、整理してみてはいかがですか!!
雨もあがり、性懲りもなく外で駆け回って、冬のやわらかな陽ざしを浴びてちょっとひと休みです。
では器のはなしを。
みなさんのお家にもたくさんの器があると思いますが、よく使う器は決まってきますよね。
うちは中鉢にお惣菜を盛り、各自取り皿に取っていただきます。
うちの中鉢は24cmの口の広がった浅い鉢で、とても使いやすく、何にでも利用できます。
このての中鉢(18~24cm)はとても便利で使い回しがききます。
もうひとつ、だ円皿も使いやすく便利です。
うちで使っているのは少し深めなのでカレーやパスタ、チャーハンなどいろいろ使えます。
だ円なのでちょっとオシャレで和風にも洋風にも、重ねられるのもいいですね。
私も含め、一度食器棚を見直し、整理してみてはいかがですか!!
Posted by うつわや at 13:24│Comments(0)
│和食器ひとくちメモ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。