和食器ひとくちメモ(陶器の取り扱い)
2010年01月29日
今日は陶器の取り扱いについてです。

陶器は土物ですので買ってきたら、米のとぎ汁か小麦粉を入れた水に器を入れ沸騰させます。
そのまま冷えるまで置き、普通に洗って使います。
汚れやにおい、シミを防ぐには使用する前に水につけてください(10分位)。
使用後はなるべく早く洗い、よく乾燥させてからしまってください。
食洗機にも使えます。問題は陶器は欠けやすいので置き方に注意してください。
ただ強い水流で傷つく恐れ、食洗機専用の洗剤での変色の恐れもありますので
やはり大事なものは手洗いがいいでしょう。
電子レンジも使えます。ただし、金、銀の絵付けはダメです。
あまり神経質になりすぎず、好きな器を楽しみましょう!!

今日の風太ですが、やっと元気になりました。
昨日の血液検査で肝臓の数値など、まだ高いものの下がってきました。
もう点滴に通わなくてもいいとのこと、まずはひと安心です。
ご心配をおかけしました。

陶器は土物ですので買ってきたら、米のとぎ汁か小麦粉を入れた水に器を入れ沸騰させます。
そのまま冷えるまで置き、普通に洗って使います。
汚れやにおい、シミを防ぐには使用する前に水につけてください(10分位)。
使用後はなるべく早く洗い、よく乾燥させてからしまってください。
食洗機にも使えます。問題は陶器は欠けやすいので置き方に注意してください。
ただ強い水流で傷つく恐れ、食洗機専用の洗剤での変色の恐れもありますので
やはり大事なものは手洗いがいいでしょう。
電子レンジも使えます。ただし、金、銀の絵付けはダメです。
あまり神経質になりすぎず、好きな器を楽しみましょう!!
今日の風太ですが、やっと元気になりました。
昨日の血液検査で肝臓の数値など、まだ高いものの下がってきました。
もう点滴に通わなくてもいいとのこと、まずはひと安心です。
ご心配をおかけしました。
Posted by うつわや at 18:02│Comments(1)
│和食器ひとくちメモ
この記事へのコメント
風太くん良かったですね!点滴大変ですもんね〜。引き続きお大事にです!
鍋だけじゃなくて陶器はとぎ汁につけた方がいいんですね。今までそのまますぐ使ってました\(^^:;)今日は伊賀焼きで蒸し鍋します♪
鍋だけじゃなくて陶器はとぎ汁につけた方がいいんですね。今までそのまますぐ使ってました\(^^:;)今日は伊賀焼きで蒸し鍋します♪
Posted by ベティニャン at 2010年01月29日 18:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。