狛犬とシーサーの違い??
2012年11月10日
またまたお久しぶりです^^;
狛犬もシーサーも大好きです
お店にも狛犬とシーサーがありますが、時々その違いは?と聞かれます。
あ~~勉強不足^^;
一度ちゃんと調べなければと・・
狛犬もシーサーもライオンが起源で、メソポタミアの
仏像の両脇に置かれ、神域を守っていた。

これは信楽の藤原純さんの狛犬です。
狛犬は仏教とともに中国から朝鮮半島に渡り日本へ。
始まりは平安時代後期、お寺や神社の守護獣像で阿吽は日本独特だそうです。
お寺の山門にある仁王様の阿吽を取り入れたのではとあります。
向かって右が「阿形」で角が無い「獅子」
左が「吽形」で1本の角がある「狛犬」です。
1対で「獅子・狛犬」ですが後に角もなくなり「狛犬」だけの名称に。

これは信楽の出口ともこさんのシーサーです。
シーサーは沖縄の屋根や門、集落の入り口に置かれ、魔除けです。
向かって右が雄で口が開いている。
向かって左が雌で口を閉じている。
もともと単体で設置していて、1対でないものも多いとか。
店を始めるとき、狛犬が欲しかったのですが、
適当なのが無く自分で作りました^^;

これは本で見た室町時代の狛犬を見本にして作りました。
1対ではなく1体しか写真がありませんでした。
この両手が可愛くて
さてうちの獣像ですが^^;

鬼瓦とともに、吽形の風太です。
ライオンもネコ科ですよね~
お店の猫もすこし

これは、前川幸一さんのちょっと癖のあるニャンコです。

これは谷口修さんのチビネコです。
これは藤原さんの工房にあるのをいただいてきました。
私のお気に入りです♪

うちの1対はというと、お決まりのケンカがはじまりそうです・・

狛犬もシーサーも大好きです

お店にも狛犬とシーサーがありますが、時々その違いは?と聞かれます。
あ~~勉強不足^^;
一度ちゃんと調べなければと・・
狛犬もシーサーもライオンが起源で、メソポタミアの
仏像の両脇に置かれ、神域を守っていた。
これは信楽の藤原純さんの狛犬です。
狛犬は仏教とともに中国から朝鮮半島に渡り日本へ。
始まりは平安時代後期、お寺や神社の守護獣像で阿吽は日本独特だそうです。
お寺の山門にある仁王様の阿吽を取り入れたのではとあります。
向かって右が「阿形」で角が無い「獅子」
左が「吽形」で1本の角がある「狛犬」です。
1対で「獅子・狛犬」ですが後に角もなくなり「狛犬」だけの名称に。
これは信楽の出口ともこさんのシーサーです。
シーサーは沖縄の屋根や門、集落の入り口に置かれ、魔除けです。
向かって右が雄で口が開いている。
向かって左が雌で口を閉じている。
もともと単体で設置していて、1対でないものも多いとか。
店を始めるとき、狛犬が欲しかったのですが、
適当なのが無く自分で作りました^^;
これは本で見た室町時代の狛犬を見本にして作りました。
1対ではなく1体しか写真がありませんでした。
この両手が可愛くて

さてうちの獣像ですが^^;
鬼瓦とともに、吽形の風太です。
ライオンもネコ科ですよね~
お店の猫もすこし
これは、前川幸一さんのちょっと癖のあるニャンコです。
これは谷口修さんのチビネコです。
これは藤原さんの工房にあるのをいただいてきました。
私のお気に入りです♪
うちの1対はというと、お決まりのケンカがはじまりそうです・・
Posted by うつわや at 13:56│Comments(4)
│風太とうつわや
この記事へのコメント
こんにちは~いいお天気の筈がスッキリしませんね!
違い・・・?確かに何を見てもシーサー?って答えてしまうかも・・・
どちらも ア~・ウン?だし・・・難しいですね!
じ・・・自分で作ったんですか?凄いですね ヽ(^。^)ノ
良い顔してる~鬼瓦の横にいる風太くんと同じ手が可愛い~^^
アッ!久し振りに見る前川さんのニャンコ・・・今ガーデンズでは
見かけないんですよ!憎めない感じが可愛い~ですね^^
今日も元気なニャンコ達・・・これから寒くなってくると
お部屋 遊び?が多くなりますね~ (^^♪
違い・・・?確かに何を見てもシーサー?って答えてしまうかも・・・
どちらも ア~・ウン?だし・・・難しいですね!
じ・・・自分で作ったんですか?凄いですね ヽ(^。^)ノ
良い顔してる~鬼瓦の横にいる風太くんと同じ手が可愛い~^^
アッ!久し振りに見る前川さんのニャンコ・・・今ガーデンズでは
見かけないんですよ!憎めない感じが可愛い~ですね^^
今日も元気なニャンコ達・・・これから寒くなってくると
お部屋 遊び?が多くなりますね~ (^^♪
Posted by 春花mama
at 2012年11月10日 16:02

春花mamaさん、こんにちは^^
やっぱり雨になりましたね~
そんなに強くは降っていないのですが・・
狛犬もシーサも出所は同じで、今作られているものは
そう区別がないものが多いですよね~
作者が狛犬とつけるか、シーサーとして出すかなんですよね^^;
狛犬はちょっと押さえた色で、シーサーは鮮やかなおどけた感じかな?
前川さんの動物はざっくり作ってありますが
特徴を捉え、存在感がありますよね!
今日は雨で寒いので、2にゃんは家で寝ています♪
やっぱり雨になりましたね~
そんなに強くは降っていないのですが・・
狛犬もシーサも出所は同じで、今作られているものは
そう区別がないものが多いですよね~
作者が狛犬とつけるか、シーサーとして出すかなんですよね^^;
狛犬はちょっと押さえた色で、シーサーは鮮やかなおどけた感じかな?
前川さんの動物はざっくり作ってありますが
特徴を捉え、存在感がありますよね!
今日は雨で寒いので、2にゃんは家で寝ています♪
Posted by うつわや
at 2012年11月11日 11:38

お疲れさんどす^^
お元気そうでなにより。
コレが一番なんよねぇ~
こぅ離れとるとブログでしか分からんけんね。
狛犬とシーサー? 獅子犬?
ってか、メソポタミアに仏像ってのが。。。
文化の発展って言うか 文化の進歩 繋がりって面白いよねぇ
なんかさぁ ひとたび「何故?」みたいな疑問持ってまぅと
そっからずんずんズンズン調べたってくのが楽しくてっね^^
だけん人様のブログにお邪魔するのってやめられんとよ~~~
お元気そうでなにより。
コレが一番なんよねぇ~
こぅ離れとるとブログでしか分からんけんね。
狛犬とシーサー? 獅子犬?
ってか、メソポタミアに仏像ってのが。。。
文化の発展って言うか 文化の進歩 繋がりって面白いよねぇ
なんかさぁ ひとたび「何故?」みたいな疑問持ってまぅと
そっからずんずんズンズン調べたってくのが楽しくてっね^^
だけん人様のブログにお邪魔するのってやめられんとよ~~~
Posted by suzu* at 2012年11月19日 14:52
suzu*さん、こんにちは^^
狛犬とかシーサーとか、ちょっと「ぶさかわ」くらいなのが
大好きなんです^^;
狛犬もさかのぼるの、メソポタミアまでいくんですね~~
好きなことはいろいろ調べるの、楽しいですよね!!
私も人様のブログで、いろいろ勉強させてもらっています。
すごく範囲が広がります。
これからますます寒くなるので、お互い風邪には気を付けましょうね♪
狛犬とかシーサーとか、ちょっと「ぶさかわ」くらいなのが
大好きなんです^^;
狛犬もさかのぼるの、メソポタミアまでいくんですね~~
好きなことはいろいろ調べるの、楽しいですよね!!
私も人様のブログで、いろいろ勉強させてもらっています。
すごく範囲が広がります。
これからますます寒くなるので、お互い風邪には気を付けましょうね♪
Posted by うつわや
at 2012年11月20日 14:01
