信楽.古谷さんの白い器
大阪の桜はもう散ってしまいました。
でも八重やぼたん桜がまだ咲いてるかな⁈
信楽の桜はまだ咲いているでしょうか?
MIHO美術館の桜は見事です❣️
トンネルを抜けると美しい桜が広がります。
写真は美術館からお借りしました。
しばらく行っていませんが、今は事前予約だそうです。
それと信楽にはもうひとつ樹齢400年の古木
畑のしだれ桜があります。
品種はエゾヒガン桜で甲賀市の天然記念物
だそうです。
どちらも本当に美しいですね!
今回は信楽を代表する古谷さんの白い器です
古谷製陶所、古谷信男さんが設立され
今は息子さんの古谷浩一さんが代表者です。
古谷さんの器はシンプルで使い勝手が良く
それにおしゃれです❣️
この2つはカレーやパスタなど出番が多い
器で、ひとつ有ると重宝します。
家でも使っていますが、丈夫です。
これから一人暮らしを始めるかたには
おすすめです‼︎
マグカップやお茶碗も。
四方皿も活躍します。
りんご鉢も可愛いですね。
信楽で陶器市があるときは人気の古谷さん、
お会計はいつも行列です。
楕円皿、注文していますが半年待ちです。
素朴でシンプルだからこそ、お料理が映え
そして毎日使っても飽きのこない器です。
一度使うとその魅力に取り憑かれます!
みーちゃん、お尻トントンで喜んでいます。
落ちないように爪で引っ掛けています。
朝晩させられます。
すっかり下僕です^^;
関連記事